
ヤマトペイント(外壁塗装)
専門部のヤマトペイント。
弊社では「長持ち」にこだわった施工をおこなっています。
同じ塗料を使い工程を同じにしても、出来栄えや寿命は異なります。永年の知識と高度な技術で施工し、出来上がった時にお客様がビックリして「こんなキレイになるの!」と感激した顔を見せて下さるのを楽しみに職人一同施工しております。
外壁塗装はなぜ必要なのか?
一般の塗装店では外壁の塗り替えは10年が目安とよく言われていますが、それはあくまで新築時に住宅会社が施主様に問われた時の目安年数です。実際は建物の現状により異なります。早い所で築5〜6年、遅い所で築15年位です。
塗り替え時期の見分け方
まず目視でチェックしてみて下さい。外壁及び軒天井、雨戸表面・庇・雨樋等外壁に付帯しているモノ、ベランダ床などが変色、あるいは色あせしていないですか?
色あせしている場合は、雨水等を弾く効果が衰えて来ていますのでヒビ割れや雨漏りの原因になる事もあります。

チョーキング現象
次に外壁・雨戸表面・雨樋等手の届く所を指や手で摩って下さい。色や粉が付いたらチョーキング現象と言う塗り替えサインです。
雨水等を弾く効果が激変しているので放置しますとヒビ割れ・雨漏りの原因となります。(黄色信号)

クラック・ひび割れ
その次に外壁にヒビ割れは無いですか?また、サイディングの場合つなぎ目にゴム状の目地(シーリング)にヒビが出来たり、隙間が開いたりしてないですか?
外壁にヒビがあったり、目地に隙間が出来ていたら雨水が侵入している可能性大です。外部・内部をはじめ、建物の腐食の原因となりますので早めのメンテナンスが望ましいです。(赤色信号)
いつ塗り替えたら良いか?
建物の現状は一軒一軒様々ですが、出来れば外壁塗装工事のみで出来る状態時期が経済的です。
タイミングを逃し、左官・大工・板金等の他業種が必要になってしまうと工事代金も跳ね上がりますし建物の寿命にも大きく影響します。
それを安く上げる為にコーキングのみで処理する塗装店もありますが、先々にハガレの不安や塗装の寿命にも影響を及ぼす事があります。
弊社では、それらを熟知した職人が作業致します。
また代表が、外壁塗装は元より建物の事なら全て隅々までの知識と経験を持ち長年やらせて頂いておりますので安心していただけます。
弊社は外壁塗装だけでなく屋根塗装はもちろん、浴室・浴槽等の塗装など、他社には無い特殊塗装の高度な技術を持っておりますので安心してご相談ください。
外壁塗装の工程



足場を組み高圧洗浄で建物の汚れをキレイに落とし、塗料の密着が良い状態にします。



ガラス、サッシ等の余計な箇所に塗料や汚れがつかないように養生をしてから下地処理、素地調整をします。
また高圧洗浄で落としきれない汚れ、付着物等は手作業でケレン清掃します。
ヒビ割れや目地、その他、悪いところは補修します。

下塗りを2回します。
(塗料等は事前に施主様と打ち合わせします)

上塗り2回で外壁は完了です。
(下塗り同様、事前に施主様と打ち合わせします)



状況により外壁以外も塗ります。

全て塗り終えたら不具合がないか点検します。なければ塗装は完了です。

足場を解体します。その後、全体を点検し不具合がなければ清掃、片付けをして完了です。

施主様に引き渡しです。見ていただき納得していただいたら完工です。
屋根塗装、雨樋塗装、雨戸塗装、塀塗装、エクステリア塗装、室内塗装、浴室塗装など、お家のあらゆる部位の塗装も可能です。
詳しくは以下の「塗装工事の実績」をご覧ください。