
ウォータープルーフ
雨漏り防止工事・屋根外壁・屋上・ベランダ・陸屋根・バルコニーは元より、他社では発見できなかった雨漏りも見つけ、建物すべての部位を防水できる技術者が施工いたします。
雨漏り止めます!
雨漏りしていなくてもメンテナンスは必要か?
雨漏りしてからでは工事費が高くつきます。また雨漏りしていても見えない所で漏れていたり、発見できなかったりして気が付かないうちに被害が大きくなっている事もありますので、新築時でも10年後には再防水が必要です。
築10年を過ぎているお宅は早急に専門家に相談されるのをお勧めいたします。
防水方法
防水方法は代表的なものでウレタン防水・シート防水・FRP防水・アスファルト防水とありますが、現状により異なりますので専門家にご相談ください。また軽度な雨漏り及び雨漏り防止としては部分的にコーキング処理等で対応できる場合もあります。
メンテナンスの必要な部位
メンテナンスの必要な部位は屋根・外壁は当然ながら、屋上・ベランダ・バルコニー類と窓等のサッシ廻りからの雨漏りも多く、室内に漏れる場合と漏れていても気が付かない場合もありますので要注意です。
「隙間が開いていないか?」「コーキングが切れていないか?」「ヒビ割れがないか?」等のチェックや、外壁がサイディングの場合は、目地のシーリングも同様のチェックが必要です。
屋根瓦、ベランダ廻り等と浴室の壁、天井、洗い場の床がタイルの場合には目地のチェックをしなければなりません。
建物の外部、内部にヒビ割れがありますと雨や水の侵入が心配されます。
被害としては、屋根の場合は野地板(下地)や小屋裏(屋根と天井の間の空間)と部屋の天井等の腐食。外壁時は壁の内部の腐食及び室内で雨漏りやカビの発生。ベランダ廻りの場合は1階の部屋内の雨漏りが多いですが、それが全てではありません。
浴室に関しても同様に天井裏・壁内部の腐食・洗い場床下の崩れによる床の沈下。
実例として、実際入浴中に床が沈下したお宅もあり、翌朝電話が入りまして駆け付けました。
この様に雨漏り・水漏れによる被害、損害は色々なケースがあります。今回ご紹介したものはほんの一例です。
漏れていたら即相談。漏れていなくても、建物の寿命を延ばし経済的にお安く上げる為に被害にあう前に即相談!
雨漏り・水漏れ・防水は元より建物全てを隅々まで知り尽くした代表が親切・丁寧に対応しておりますので、安心してお気軽にご相談ください。